利益相反管理方針

 当社は、当社又は当社の関連会社が行う取引にともない、法令等に従いお客様の利益を不正に害するおそれのあるもの(以下「利益相反取引」)を適切な方法によって特定、類型化し、お客様の利益を不当に害することのないよう適正に業務を遂行いたします。


1. 利益相反取引

   利益相反取引とは、当社又は関連会社が行う取引にともない、お客様の利益が不当に害されるおそれのある取引(以下「対象取引」)をいいます。


2. 利益相反取引の特定、類型化

   当社は、本方針に基づき利益相反管理部門に報告されたお客様との取引に関し、利益相反の該当性を利益相反管理担当部門が特定を行います。対象取引として想定する取引の類型について、下表のとおりといたします。

取引の類型

お客様と当社

お客様同士

利害対立型

お客様と当社の利害が対立する取引

お客様同士の利害が対立する取引

競合取引型

お客様と当社が同一の対象に対して競合する取引

お客様同士が同一の対象に対して競合する取引

情報利用型

当社がお客様との関係を通じて入手した情報を利用して当社が利益を得る取引

当社がお客様との関係を通じて入手した情報を利用して他のお客様が利益を得る取引


3. 利益相反の管理方法

   当社は、次に掲げる方法を用い、適宜選択又は組み合わせることによって利益相反を管理いたします。

(1) 対象取引を行う部門と当該お客様との取引を行う部門を分離する方法

(2) 対象取引又は当該お客様との取引の条件若しくは方法を変更する方法

(3) 対象取引又は当該お客様との取引を中止する方法

(4) 対象取引にともない、当該お客様の利益が不当に害される恐れがある場合、当該お客様に適切に開示する方法

(5) その他利益相反管理部門が適切と判断した方法


4. 利益相反の管理体制

 当社は、利益相反管理態勢の整備及びその運用等に関する事項を統括する者として、利益相反管理統括責任者を設置するとともに、適切な利益相反管理を遂行するため、利益相反管理部門を定めます。利益相反管理部門は、利益相反を適切に管理するために、本方針に基づき利益相反管理態勢を整備し、定期的に適切な検証を行い、継続的に改善を図るものといたします。

   また、これらの管理を適切に実施するため、当社の役職員に対し、本方針を踏まえた業務運営の手続きに関する研修を定期的に実施し、利益相反のおそれのある取引の管理について周知徹底をいたします。



2024年12月1日


BACKSEAT株式会社

代表取締役社長 林 政泰




以 上


  

  

社名
BACKSEAT株式会社(BACKSEAT Inc.)

住所
東京都千代田区五番町2-14-103

© 2024 BACKSEAT Inc. All rights reserved